紅堂

学校だより「紅堂」

令和元年12月号

 

 ロボットプログラミング選手権大会に参加しました。この大会は,小学校で来年度から「プログラミング教育」が始まるのを前に,特別支援学校の児童生徒に活躍の場を作ろうと,全国特別支援学校病弱教育校長会が初めて開いた大会です。大会は,全国を5ブロックに分けて,年内に地区大会を実施し,来年1月24日に全国大会を行う予定です。

 北海道・東北地区大会は11月20日に行われました。北海道の支援学校2校と西多賀支援学校の3校4チームが参加しました。本校高等部からの参加者のKKさん,SHさんのプログラミングのデータを北海道の八雲養護学校に送り,インターネットのテレビ電話システムでロボットによる相撲大会を観戦しました。対戦への緊張とテレビ電話システムを初めて利用することから,二人とも表情がややこわばっていましたが,優勝という結果がでたときには笑顔で静かに喜んでいました。

   

 

 本校は支援学校です。児童生徒の実態は多様であり,効果的な指導を行うための工夫は必要不可欠です。今回は,この様々な工夫を紹介します。すべてを紹介することはできませんが,実際の指導に触れていただければ幸いです。

 

高等部Aコース自立活動

 高等部Aコース生徒の自立活動では,視線入力に取り組んでいます。手足が思うように動かせなかったり,言葉で伝えることが難しかったりする生徒にとって,視線は自分の気持ちを伝える重要な手段となります。パソコンに視線入力装置を取り付けることで画面上のどこに視線を向けているかが表示され,動画に出てくるキャラクターを目で追う学習や,複数の画像の中から好きな画像をじっと見ることで選択する学習などを行っています。視線で文字を入力したりパソコンを操作したりすることもできるので,今後も様々な学習の場面で取り入れていきたいと考えています。

   

 

高等部体育科

 高等部体育科では,生徒の実態を考慮し角形のペットボトル二つをつないだラケットを用いて,ゴロで打ち合う卓球を行っています。シングルスやダブルスはもちろん3対3でも行える上に,バレーボールの要素を盛り込みパスやブロックを行うこともできます。反射角を利用して見方のラケットに意図的に当てる攻撃も有効です。本校では「ローリング卓球」と命名しスリリングな試合を楽しんでいます。

  

 

音楽科

【ピアノの構造】の授業では,ピアノのふたを外して音の出る仕組みを学びました。内部をのぞき込む姿勢をとるのが難しい生徒も,iPadのカメラ機能を使ってピアノの奥までじっくり観察することができました。

 

【箏】では,ギター用の爪をペン先に付けたものを口にくわえ,上手に演奏する生徒がいます。演奏しやすい高さに箏を持ち上げることで,演奏を楽しむことができます。

【ヴァイオリン】の弓をにぎることが難しい生徒は,弓を手に固定する工夫をします。100円で購入できる,椅子の足カバーと面ファスナーテープでしっかり固定すれば,教師が手を添えたりせずに自分の力で弓を動かし演奏することができます。

   

 

 

 

 本校では県立精神医療センターの児童生徒にも授業を行ってます。毎週,月曜と木曜の午後,入院している児童生徒の学習支援のため、本校教員がこのセンターを訪問しています。

 センターには学習室があり、学習支援に参加する数名の児童生徒がほぼ1対1の形で教員と一緒に勉強しています。

 いろいろな制約があるため、この学習支援は週2回、それぞれ1時間だけです。センターを退院する時に「入院中も学校の勉強を続けてきた」という自信のようなものを持ってもらいたい,と願い訪問しています。

 

 

令和元年11月号

 

  高等部では,10月28日(月)~11月1日(金)にかけて,進路体験学習を行いました。各生徒は自己の進路を実現するには何が必要なのかを考え,進路体験学習に臨みました。11月6日(水)の進路体験報告会では,パワーポイントを使い各生徒が学習した内容を発表しました。初めての現場実習で戸惑ったことや,仕事に対する取り組み方を学んだことなど,学校では学べないことを体験し働くことの意義を実体験することは非常に意義のあることです。今回の進路体験では,様々な取り組みが行われました。異なる環境において,いかに自己実現を図るかは大きなテーマです。それぞれの生徒の成長を見ることができた有意義な進路体験報告会でした。

 

 

   11月10日(日)に藤崎を会場に特別支援学校文化祭,そして,県庁ロビーではみやぎ産業教育フェアが開催されました。本校からも高等部の生徒が参加しました。藤崎本館サンモール一番町側特設会場で行われた文化祭発表の部では「見せよう!我らの西多賀魂!!」と題し映像発表を行いました。また,藤崎一番町館3階では,パネル展示を行いました。みやぎ産業教育フェアでは本校生徒が製作したイラスト製品,ビーズ製品などを販売しました。いずれの会場でもたくさんの来客があり,生徒の皆さんも一生懸命活動していました。生徒の感想を紹介します。 

     

●2年目のさんフェアに参加しました。去年のさんフェアでは,商品があまり売れなかったので,今回のさんフェアでは完売できてうれしかったです。さんフェアまでは商品を一生懸命作ることが大変でした。(SKさん)

●前日まで風邪を引いていたので当日参加できるか不安だったんですけど,当日は無事参加できたのが良かったです。さんフェア前日まで,みんな,商品の準備をがんばっていたので,たくさん売れてよかったです。(TKさん)

●今回初めてのさんフェアで,きんちょうしたけど,自分で作ったものが売れてうれしかったです。一番難しかったのは,メガネチェーンでした。一つ一つのビーズが細かくて,大変でしたが,売れたときはうれしかったです。来年もたくさん売りたいです(ASさん)

 

 

    小学部では11月5日に芋掘りを行いました。春に植えた苗からたくさんのサツマイモが出来ました。児童の皆さんは大きなサツマイモでびっくりしていました。収穫したサツマイモでスイートポテトを作りました。皆で協力しておいしいスイートポテトになりました。

    

 

 

 Dコース(高等部)ではハロウィーン集会を行いました。先生も生徒も思い思いに仮装し,ハロウィーンを楽しみました。普段と異なる環境は生徒の皆さんにも新しい刺激を与えます。来年度の仮装も楽しみですね。